
2015年12月23日水曜日
深沢冬まつり 12/23
今日は、深沢冬まつりです。
2015年12月23日 (水曜日・祝)10時00分~20時00分
情報は以下のURLでしか見つけられませんでした。
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/event/fukasawa_fuyumatsuri.html
2015年12月23日 (水曜日・祝)10時00分~20時00分
情報は以下のURLでしか見つけられませんでした。
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/event/fukasawa_fuyumatsuri.html
2015年12月17日木曜日
深沢地域もアカデミア地域に?
NHKのニュースで「京都ips細胞研と武田薬品が新薬開発へ研究設備」
というのが出ていますが、
京都大学 ips研究所のHPによれば、京都大学 ips研究所 湘南分室を設置した、と出ています。
また同HPによれば、京都大から50名、武田薬品から50名を新たに、この研究に従事させるとのことですので、京都大学の研究者50名が、深沢(の近く)の地域で研究活動を開始することになります。研究者50名といえば、大学の学科1つに相当する規模ですので、深沢地域も、村岡地域との連携が進めば、アカデミア地域を自称してもよいかもしれません。
他でも報道されています。武田薬品工業株式会社 2015年12月15日 12時50分京都大学iPS細胞 ...製薬、再生医療が主戦場に 武田・京大のiPS研究始動武田薬品と京大iPSの共同研究開始iPS細胞、京大と武田が共同研究 最短3年で臨床応用 。
というのが出ていますが、
京都大学 ips研究所のHPによれば、京都大学 ips研究所 湘南分室を設置した、と出ています。
また同HPによれば、京都大から50名、武田薬品から50名を新たに、この研究に従事させるとのことですので、京都大学の研究者50名が、深沢(の近く)の地域で研究活動を開始することになります。研究者50名といえば、大学の学科1つに相当する規模ですので、深沢地域も、村岡地域との連携が進めば、アカデミア地域を自称してもよいかもしれません。

2015年12月7日月曜日
鎌倉市の公立中学校の成績(学校評価調査結果)
が、神奈川県のHPに出ています。
調査は、平成24年度までだったようで、平成24年度の第3学年の学年末評価については、鎌倉市の公立中学の4教科の結果は、次の通りとなっています。
(1が最低評価、5が最高評価で、数字は%(四捨五入しています))
国語 数学 理科 社会 合計
評価 1 5 1 5 1 5 1 5 1 5
第一中学校 0 18 6 14 3 18 7 8 17 58
第二中学校 0 10 0 17 0 6 0 19 0 52
御成中学校 1 15 7 15 1 16 3 23 12 69
腰越中学校 4 9 6 17 6 14 4 20 20 60
深沢中学校 2 14 3 14 2 15 3 21 10 64
大船中学校 1 12 1 22 0 20 1 24 3 78
玉縄中学校 1 23 1 14 1 29 1 16 4 82
岩瀬中学校 2 15 5 11 5 9 11 11 23 46
手広中学校 5 12 7 22 5 16 5 18 22 68
神奈川平均) 5 13 8 15 6 14 6 14 25 56
深沢地域の深沢中学と手広中学だけ機械的に評価すると、
深沢中学 成績優秀者の割合は、鎌倉市では平均的で、県平均よりは高い
成績残念者の割合は、鎌倉市では平均的で、県平均よりは低い
手広中学 成績優秀者の割合は、鎌倉市では平均的で、県平均よりは高い
成績残念者の割合は、鎌倉市では高めでで、県平均よりはやや低い
となります。
調査は、平成24年度までだったようで、平成24年度の第3学年の学年末評価については、鎌倉市の公立中学の4教科の結果は、次の通りとなっています。
(1が最低評価、5が最高評価で、数字は%(四捨五入しています))
国語 数学 理科 社会 合計
評価 1 5 1 5 1 5 1 5 1 5
第一中学校 0 18 6 14 3 18 7 8 17 58
第二中学校 0 10 0 17 0 6 0 19 0 52
御成中学校 1 15 7 15 1 16 3 23 12 69
腰越中学校 4 9 6 17 6 14 4 20 20 60
深沢中学校 2 14 3 14 2 15 3 21 10 64
大船中学校 1 12 1 22 0 20 1 24 3 78
玉縄中学校 1 23 1 14 1 29 1 16 4 82
岩瀬中学校 2 15 5 11 5 9 11 11 23 46
手広中学校 5 12 7 22 5 16 5 18 22 68
神奈川平均) 5 13 8 15 6 14 6 14 25 56
深沢地域の深沢中学と手広中学だけ機械的に評価すると、
深沢中学 成績優秀者の割合は、鎌倉市では平均的で、県平均よりは高い
成績残念者の割合は、鎌倉市では平均的で、県平均よりは低い
手広中学 成績優秀者の割合は、鎌倉市では平均的で、県平均よりは高い
成績残念者の割合は、鎌倉市では高めでで、県平均よりはやや低い
となります。
2015年12月6日日曜日
2015年12月1日火曜日
深沢地域への大学誘致の話
市のHPには、今年開催されている、まちづくり意見交換会の第2回と第3回の検討結果や参考情報も出ています。
第2回検討会の検討素材資料では、p2で、大学誘致について触れられ、看護大学の誘致から、医療福祉系の大学誘致に市の方針がシフトしていることが伺えます。
第2回検討会の検討素材資料では、p2で、大学誘致について触れられ、看護大学の誘致から、医療福祉系の大学誘致に市の方針がシフトしていることが伺えます。
2015年11月25日水曜日
ネパール・インド料理 スンガバ
深沢行政センター近くの新川沿いの深沢小学校手前の交差点付近は、何軒かレストラン、居酒屋、スコーン屋が並んでいますが、そのうちの一軒は、うまくいかないらしく、ここ数年で、店が何回か変わっていました。今度は、インドのカレー屋で、店の前を通る限り、客もまばらで、また期待していなかったのですが、今日、通りかかると、「テイクアウト600円」と出ていて、思わず興味をそそられ、ネット検索したところ、前回の湘南スカイレインボーでも紹介されていました。同じ名前の店が首都圏に数件あるようですが、チェーン店でしょうか。
2015年11月16日月曜日
2015年11月15日日曜日
2015年11月11日水曜日
2015年11月5日木曜日
ハウスオブポタリーのとなり
は、前は、リトルオンリオンという花屋さんで、ドラマのロケにも使われてましたが、10月から、アトリエdeフルールに変わったようです(やはり、花屋さん)。
下の写真は、ハウスオブポタリーのブログ上に掲載されている写真です。
下の写真は、ハウスオブポタリーのブログ上に掲載されている写真です。
2015年11月4日水曜日
ティーサロン鎌倉山倶楽部
以前の投稿で、サンルイ島のあとの店が何かわからないと書いたことがありましたが、先日よったところ、カフェとケーキの店ということで、ウェブサイトもありました。
で、やはりあのミシュラン星付きの鎌倉山倶楽部の姉妹店だそうです。
で、やはりあのミシュラン星付きの鎌倉山倶楽部の姉妹店だそうです。
2015年10月29日木曜日
2015年10月28日水曜日
深沢地域整備事業のまちづくり意見交換会
2015年10月25日日曜日
県道横浜藤沢線の整備促進
が、江ノ島でのオリンピック開催に向けたじもとからの要望にはいっていたのが、少し前のタウンニュース記事になっていましたが、これが実現すると、深沢エリアの住民が、江ノ島以西にアクセスしやすくなります。実際は、緑地破壊を懸念する地元住民の反対でなかなか難しいようですが。
2015年10月24日土曜日
2015年10月11日日曜日
深沢エリアの人口動向
は、毎月公表される鎌倉市の人口情報から見ることができます。鎌倉市全体ではここ数年、人口減が続いていて、これは転出入は転入超過ですが、それ以上に、自然減が多くなっていることが原因のようです。深沢地域も人口減の傾向です。
ちなみに鎌倉市は男女比で女性割合が多い自治体なのですが、地区別で見ると、男性割合が多い地区もあり、9月現在の情報では、手広5丁目、手広6丁目、小袋谷1丁目、今泉3丁目、台1丁目のみが、男性比の高いエリアとなっていました。
ちなみに鎌倉市は男女比で女性割合が多い自治体なのですが、地区別で見ると、男性割合が多い地区もあり、9月現在の情報では、手広5丁目、手広6丁目、小袋谷1丁目、今泉3丁目、台1丁目のみが、男性比の高いエリアとなっていました。
2015年10月10日土曜日
2015年10月9日金曜日
村岡新駅設置要望に対する平成26年度までのJR東日本の回答
が神奈川県のHPで見れますが、平成25年の回答に比べ、平成26年はかなり前進した回答になっているのがよくわかります。湘南深沢駅前はJR東日本が急ピッチで更地化しましたし、今年、神奈川県が音頭をとった協議会が開催されてますし、近いうちに、新駅の決定となるのでしょうか。
平成25年度のJRの回答
平成26年度のJRの回答
平成25年度のJRの回答
新駅設置は、物理的に駅設置が可能な線形等であること、現行の輸送形
態に悪影響を与えないこと、新駅設置により想定される増加収入が増加経
費を上回ること、地元の協力が得られること等を総合的に判断して検討する
事柄と考えております。
村岡・深沢地区全体整備構想検討委員会には当社も参画し、構想(案)は
承知しております。今後、街づくり構想の具体化、地元の連携、需要等を見
極めた上で、新駅設置について検討して参りたいと考えております
平成26年度のJRの回答
新駅設置は、物理的に駅設置が可能な線形等であること、現行の輸送形
態に悪影響を与えないこと、新駅設置により想定される増加収入が増加経
費を上回ること、地元の協力が得られること等を総合的に判断して検討する
事柄と考えております。
村岡・深沢地区全体整備構想検討委員会には当社も参画し、構想(案)は
承知しており、平成25年度には、湘南地区整備連絡協議会から調査を受託
いたしました。引続き、新駅設置の検討に協力して参ります。
2015年10月1日木曜日
2015年9月29日火曜日
深沢地域の犯罪情報、犯罪マップ
が市のHPに他の地域とともに出ています。
3か月に一度の更新で、次は11月頃の更新のようです。
今年の4月〜6月には、笛田、梶原などで合わせて10件の侵入窃盗が発生していたようです。(1-3月と1-6月の件数の差より判明)
あの恒例の行方不明老人の放送もいいですが、こういう情報も市は頻繁に連絡してほしいものです。
ちなみに神奈川県は、東京と違って犯罪発生マップはないですが、自転車とバイク、子供への不審行動についてだけ、発生場所がマップ化されていて、いくらか参考になると思います。
子供への安全に関わる犯罪発生マップ
自転車盗難発生マップ
オートバイ盗難発生マップ
3か月に一度の更新で、次は11月頃の更新のようです。
今年の4月〜6月には、笛田、梶原などで合わせて10件の侵入窃盗が発生していたようです。(1-3月と1-6月の件数の差より判明)
あの恒例の行方不明老人の放送もいいですが、こういう情報も市は頻繁に連絡してほしいものです。
ちなみに神奈川県は、東京と違って犯罪発生マップはないですが、自転車とバイク、子供への不審行動についてだけ、発生場所がマップ化されていて、いくらか参考になると思います。
子供への安全に関わる犯罪発生マップ
自転車盗難発生マップ
オートバイ盗難発生マップ
2015年9月28日月曜日
2015年9月26日土曜日
湘南深沢駅近辺のマンションPBRが神奈川県で15位に
なっているのを、suumoの雑誌で見つけました。ここでいうマンションPBRは過去10年間の新築マンションの販売価格に対し、それが中古として出回る時の価格の比とのことで、1.00以上であれば中古になった方が高いということになります。
以下は適当に抜粋したデータですが、湘南深沢駅が意外と健闘しているのが分かるかと思います。
20位 白銀高輪 1.09
#埼玉県ランキング
1位 与野 0.97
#千葉県ランキング
1位 千葉 1.00
2位 南船橋 0.99
3位 我孫子 0.98
以下は適当に抜粋したデータですが、湘南深沢駅が意外と健闘しているのが分かるかと思います。
#神奈川県ランキング -駅名とPBR-
1位 みなとみらい 1.30
2位 東神奈川 1.22
3位 横浜 1.19
6位 武蔵小杉 1.04
7位 磯子 1.02
8位 本郷台 1.01
15位 桜木町 0.98
15位 湘南深沢 0.98
15位 片瀬江ノ島 0.98
2位 東神奈川 1.22
3位 横浜 1.19
6位 武蔵小杉 1.04
7位 磯子 1.02
8位 本郷台 1.01
15位 桜木町 0.98
15位 湘南深沢 0.98
15位 片瀬江ノ島 0.98
他のエリアの参考
#東京23区ランキング
1位 表参道 1.7720位 白銀高輪 1.09
#東京都下ランキング
1位 三鷹台 1.17
16位 吉祥寺 0.89
1位 三鷹台 1.17
16位 吉祥寺 0.89
#埼玉県ランキング
1位 与野 0.97
#千葉県ランキング
1位 千葉 1.00
2位 南船橋 0.99
3位 我孫子 0.98
湘南深沢駅周辺の地価 ー都道府県地価調査よりー
2015年9月21日月曜日
鎌倉の幼児向け予防接種などで期限切れワクチンが
使われていたとのことで、
鎌倉オヤジのブログさんのページで期限切れワクチンのリストが出てました。
市健康福祉部によると、期限切れの10件は、ジフテリアと破傷風の2種混合や日本脳炎のワクチンを接種した1~12歳の男女9人と、将来の妊娠を見越して麻疹風疹ワクチンを接種した31歳女性。市は10人がそれぞれ利用した六つの医療機関に、健康状態などを確認させている。
鎌倉オヤジのブログさんのページで期限切れワクチンのリストが出てました。
関連記事としては、神奈川新聞では次のように報道されています。
------
鎌倉市は16日、生後2カ月から13歳未満の子どもを対象にした予防接種で、有効期限切れのワクチンを投与したケースが2010~14年度の5年間に10件あったと明らかにした。期限切れ日数は最大で48日間。市は健康被害の有無などを確認しており、作業の余波で開会中の市議会定例会は空転が続いている。
市健康福祉部によると、期限切れの10件は、ジフテリアと破傷風の2種混合や日本脳炎のワクチンを接種した1~12歳の男女9人と、将来の妊娠を見越して麻疹風疹ワクチンを接種した31歳女性。市は10人がそれぞれ利用した六つの医療機関に、健康状態などを確認させている。
------
もとはといえば、本来、鎌倉の医師会が記入すべき、ワクチンの請求書が、白紙で鎌倉市に送られていた状況が20年以上続いていたことが発覚したことに端を発して明らかになったようですが、議会が追求して、市が議会に小出しに情報を出しつつある状況で、他にも問題が隠れている可能性があります。
この件を追求している、中沢議員のHPはこちら。
2015年9月20日日曜日
2015年9月13日日曜日
鎌倉で避難勧告(土砂災害の)が出たら
ニュースだと1万人以上に避難勧告が出ていますが、自分は対象になっていないと思うはず。
鎌倉市のページに危険箇所マップが出ていますので、あらかじめ、自分の住んでいるところが対象かどうか、見た方がよいです。
鎌倉市のページに危険箇所マップが出ていますので、あらかじめ、自分の住んでいるところが対象かどうか、見た方がよいです。
湘南深沢駅近くで不審者
が出たということで、鎌倉市防災メールより
【発生日時】平成27年9月9日(水)午後0時45分頃
【発生場所】梶原・湘南深沢駅付近
【不審者】男(年齢不明)、身長160~165cm位
似たような案件が、
浄妙寺:
【発生日時】平成27年9月7日(月)午後3時30分頃
【発生場所】浄明寺三丁目郵便局付近
【不審者】30~40代の男、太っている、おかっぱ頭、全裸
大船:
【発生日時】平成27年9月4日(金)午後4時30分頃
【発生場所】大船やとのまえこねこ公園
【不審者】50歳代の男、ボサボサの黒髪、無精ひげ、上半身裸、紺色のパンツ(下着)のみを着用
似てないが、近隣の案件では、
【発生日時】平成27年8月26日(水)午前9時00分頃
【発生場所】上町屋付近
【不審者】男
【被害者】中学生1名
【状況】生徒が部活動で他校へ向かう際、男に後方から腕をつかまれ、手を口に当てられ、強く引っ張られた。生徒は抵抗し、逃げた。
【発生日時】平成27年9月9日(水)午後0時45分頃
【発生場所】梶原・湘南深沢駅付近
【不審者】男(年齢不明)、身長160~165cm位
似たような案件が、
浄妙寺:
【発生日時】平成27年9月7日(月)午後3時30分頃
【発生場所】浄明寺三丁目郵便局付近
【不審者】30~40代の男、太っている、おかっぱ頭、全裸
大船:
【発生日時】平成27年9月4日(金)午後4時30分頃
【発生場所】大船やとのまえこねこ公園
【不審者】50歳代の男、ボサボサの黒髪、無精ひげ、上半身裸、紺色のパンツ(下着)のみを着用
似てないが、近隣の案件では、
【発生日時】平成27年8月26日(水)午前9時00分頃
【発生場所】上町屋付近
【不審者】男
【被害者】中学生1名
【状況】生徒が部活動で他校へ向かう際、男に後方から腕をつかまれ、手を口に当てられ、強く引っ張られた。生徒は抵抗し、逃げた。
2015年9月4日金曜日
2015年8月27日木曜日
上町屋で不審者情報
が、鎌倉市の不審者情報ページに出てました。
【発生日時】平成27年8月26日(水)午前9時00分頃
【発生場所】上町屋付近
【不審者】男
【被害者】中学生1名
【状況】生徒が部活動で他校へ向かう際、男に後方から腕をつかまれ、手を口に当てられ、強く引っ張られた。生徒は抵抗し、逃げた。
【発生日時】平成27年8月26日(水)午前9時00分頃
【発生場所】上町屋付近
【不審者】男
【被害者】中学生1名
【状況】生徒が部活動で他校へ向かう際、男に後方から腕をつかまれ、手を口に当てられ、強く引っ張られた。生徒は抵抗し、逃げた。
2015年8月26日水曜日
2015年8月22日土曜日
湘南深沢駅近くの洋菓子店 シュテルン閉店
4月に閉店していたことを今日初めて知った。
http://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140401/14042502/
あと、あまり関係ないが、鎌倉山の「サンルイ島」跡に、鎌倉山倶楽部さくら道というのができているが、ネットで情報見かけないし、何の店だか、車で通過するだけではさっぱり分からない。
http://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140401/14042502/
あと、あまり関係ないが、鎌倉山の「サンルイ島」跡に、鎌倉山倶楽部さくら道というのができているが、ネットで情報見かけないし、何の店だか、車で通過するだけではさっぱり分からない。
深沢の戦跡をめぐる
というイベントが8/23にあるらしく、当日参加でも良いらしい。
以下タウンニュース記事の引用
8月23日(日)、戦後70年にちなんだ戦跡めぐりが深沢地域で行われる。午前10時から午後4時まで。
第1部は午前10時に湘南モノレール湘南町屋駅に集合し、神戸治男さん案内のもと横須賀海軍工廠深沢分工場や洞穴、モノレール下のトンネルなどをめぐる。第2部は午後1時から西寺分自治会集会場で「平和のつどい」。市中央図書館近代史資料担当の平田恵美さんと元日本テレビプロデューサーの仲築間卓蔵さんが語り部として登壇する。
参加費400円。昼食・飲み物は持参。小雨決行。申込み制だが当日参加も可。問合せは【電話】0467・47・9720飯田さんへ。
以下タウンニュース記事の引用
8月23日(日)、戦後70年にちなんだ戦跡めぐりが深沢地域で行われる。午前10時から午後4時まで。
第1部は午前10時に湘南モノレール湘南町屋駅に集合し、神戸治男さん案内のもと横須賀海軍工廠深沢分工場や洞穴、モノレール下のトンネルなどをめぐる。第2部は午後1時から西寺分自治会集会場で「平和のつどい」。市中央図書館近代史資料担当の平田恵美さんと元日本テレビプロデューサーの仲築間卓蔵さんが語り部として登壇する。
参加費400円。昼食・飲み物は持参。小雨決行。申込み制だが当日参加も可。問合せは【電話】0467・47・9720飯田さんへ。
2015年8月18日火曜日
湘南深沢駅周辺の病院情報
を。女医さんが多く、子育て世代に良いかも知れません。
なお、みやけこども病院、まり眼科、深沢皮膚科を利用の際は駐車場が分かりにくいですが、専用スペースが満車の場合は最寄りの薬屋さんに駐車してよいそうです。
《注》感想は個人的意見です。
みやけこども医院
女医
感想: いつも急ぎ気味で会話は十分にできないが、薬とかは再診でも症状に応じて考えて処方してくれてる気がする。
まり眼科
女医
感想: 混んでいるが、丁寧に診察してくれる。
深沢皮膚科
女医
感想:まだ利用してないが、HPを見ると良い感じ。
林歯科クリニック
感想: こちらの要望に応じて治療してくれたので好印象。プライバシー環境は並。
なお、みやけこども病院、まり眼科、深沢皮膚科を利用の際は駐車場が分かりにくいですが、専用スペースが満車の場合は最寄りの薬屋さんに駐車してよいそうです。
《注》感想は個人的意見です。
みやけこども医院
女医
感想: いつも急ぎ気味で会話は十分にできないが、薬とかは再診でも症状に応じて考えて処方してくれてる気がする。
まり眼科
女医
感想: 混んでいるが、丁寧に診察してくれる。
深沢皮膚科
女医
感想:まだ利用してないが、HPを見ると良い感じ。
林歯科クリニック
感想: こちらの要望に応じて治療してくれたので好印象。プライバシー環境は並。
湘南モノレールのバリアフリー化を進める
との記事がカナロコに出ています。カナロコはいつから一部有料になったのだろう。月300円程度のコースもあるようですが。
以下、無料部分の記事の引用
ーーーー
「14分間、300円の空中散歩」。松本氏は湘南モノレールの魅力をそう表現する。運行距離は大船-湘南江の島間のわずか6・6キロメートルだが、通勤・通学を中心に年間利用者数は1千万人。珍しい懸垂型モノレールは地元住民をはじめ、多くの人に親しまれている。
一方で、「首都圏でも存在すら知らない人が少なくない」と松本氏。今後はアトラクション的要素を打ち出した形でのプロモーションを展開、認知度アップを図りたいという。狙いは首都圏在住者や訪日外国人客ら。2020年東京五輪も見据え誘客を強化し、比較的弱い昼間の時間帯や土日・祝日の利用拡大につなげたいとしている。
湘南は江ノ島電鉄と競合する半面、車の渋滞という課題を抱える地域。松本氏は、湘南モノレールが「輸送の平準化」に向けた働き掛けを強めることで、「地域住民の不便解消に努めたい」と強調する。...
以下、無料部分の記事の引用
ーーーー
駅ビル改装やバリアフリー化 湘南モノレールみちのりHD・松本氏に聞く
三菱重工業など三菱系3社から、みちのりホールディングス(HD)に株式が譲渡された湘南モノレール(鎌倉市)。みちのりHD社長で、湘南モノレール会長の松本順氏(53)は14日までに神奈川新聞社の取材に応じ、今年中にも駅のバリアフリー化工事に着手、湘南江の島駅については駅ビル改装も併せて実施する方針を示した。湘南の新たな“顔”として、観光客らへのアピールを強めたい考えだ。「14分間、300円の空中散歩」。松本氏は湘南モノレールの魅力をそう表現する。運行距離は大船-湘南江の島間のわずか6・6キロメートルだが、通勤・通学を中心に年間利用者数は1千万人。珍しい懸垂型モノレールは地元住民をはじめ、多くの人に親しまれている。
一方で、「首都圏でも存在すら知らない人が少なくない」と松本氏。今後はアトラクション的要素を打ち出した形でのプロモーションを展開、認知度アップを図りたいという。狙いは首都圏在住者や訪日外国人客ら。2020年東京五輪も見据え誘客を強化し、比較的弱い昼間の時間帯や土日・祝日の利用拡大につなげたいとしている。
湘南は江ノ島電鉄と競合する半面、車の渋滞という課題を抱える地域。松本氏は、湘南モノレールが「輸送の平準化」に向けた働き掛けを強めることで、「地域住民の不便解消に努めたい」と強調する。...
2015年8月16日日曜日
2015年8月13日木曜日
2015年8月12日水曜日
2015年8月1日土曜日
2015年7月30日木曜日
2015年7月29日水曜日
2015年7月28日火曜日
2015年7月27日月曜日
2015年7月24日金曜日
2015年7月22日水曜日
2015年7月19日日曜日
鎌倉ゲストハウス
は、湘南深沢駅から徒歩10分くらいのところにあるゲストハウスで、夜などに前を通る時は、昔の田舎の大家族の暮らしが営まれているような雰囲気があって好きですが、ここのtwitterとブログで、湘南深沢エリアの耳より情報が出ていることがあります。
今回のブログ「りかの常盤散歩vol.1」では、常盤のお店が紹介されていました。
今回のブログ「りかの常盤散歩vol.1」では、常盤のお店が紹介されていました。
2015年7月18日土曜日
2015年7月15日水曜日
深沢地域整備事業のまちづくり意見交換会
というのが、市のHPに出ていました。
深沢地域整備事業のまちづくり意見交換会開催に伴う市民の募集について
本市では、市有地や旧JR大船工場跡地を中心とするエリア約32.6haにおいて、本市の第三の拠点形成を目指す深沢地域整備事業を進めていますが、本事業を取り巻く状況が大きく変化したことから、現在、土地利用計画(案)などの見直しを検討しています。この見直しでは、市民からの意見をできるだけ尊重しながら、土地利用計画などに反映するとともに、広く市民にまちづくりの取組みについて周知を図るため、ワークショップ形式の「深沢地域整備事業のまちづくり意見交換会」を開催することとしました。
つきましては、以下のとおり、周辺地域との連携、まちづくりのテーマ「ウェルネス」の具体化等を見据え、まちづくりや土地利用計画(案)について共に検討していただける市民を募集します。なお詳細につきましては、市民公募要項、意見交換会開催要項をご覧ください。
募集概要
■募集人数:6名程度
■応募資格:公募市民の応募資格は、平日夜間、もしくは土日祝祭日に開催する意見交換会に出席が可能で、応募時に鎌倉市内に在住、通勤又は通学している18歳以上の者(高校生は除く。)とします。ただし、地方公務員法第3条第2項に規定する一般職員、並びに以下に規定する公募市民等以外の構成員の資格を有する者を除きます。
- 事業区域の権利者
- 周辺自治町内会の役員(梶原、寺分、上町屋、常盤)
- 周辺商店会の役員(深沢中央商店会、常盤共栄会、梶原共栄会、手広商工振興会)
- 地元まちづくり団体(洲崎・陣出の杜の会)の会員
■応募期間:平成27年7月15日から平成27年7月29日まで
■開催予定:平成27年12月までに4回程度開催予定
■開催日時:平日夜間、もしくは土日祝祭日(約2時間/回)
■開催場所:深沢学習センター等
■任期:まちづくり意見交換会の終了時まで
■報酬:なし
■応募方法:別紙1、別紙2を作成し、下記の問い合わせ先に、郵送、FAX、電子メール、持参などにより送付ください。なお様式については、必要事項が記載されていれば、所定の様式でなくても構いません。
- 別紙1:参加資格(鎌倉市内に在住、通勤、通学の別)、氏名、性別、年齢、連絡先(住所、電話番号、FAX番号、メールアドレス等)、参加者の所属団体(所属団体名、団体住所、役職)を記載のこと。
- 別紙2:以下のテーマ1、2、3で、原稿用紙1~3枚(400字~1200字)程度の小論文を作成のこと。
- 応募の動機
- 深沢地域整備事業に期待すること ※現行の土地利用計画(案) (PDF:607KB)
- 委員になることで貢献できること
■ 選考方法:応募資格及び小論文の内容を審査のうえ、地域性、年齢、性別等の偏りを考慮して選考を行います。なお、応募者が募集人数に満たない場合であっても、応募資格及び小論文の内容により選定されない場合もあります。
JR東海道本線新駅目指し協議会を設置
という記事も、建設ニュースにも出ていました。
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/150710400034.html
神奈川県、藤沢市、鎌倉市で構成する「湘南地区整備連絡協議会」は、JR東海道本線の大船駅と藤沢駅のほぼ中間への新駅設置を前提とした具体的な交通施策の検討を行うため、「村岡・深沢地区総合交通戦略策定協議会」を設置する。
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/150710400034.html
神奈川県、藤沢市、鎌倉市で構成する「湘南地区整備連絡協議会」は、JR東海道本線の大船駅と藤沢駅のほぼ中間への新駅設置を前提とした具体的な交通施策の検討を行うため、「村岡・深沢地区総合交通戦略策定協議会」を設置する。
2015年7月13日月曜日
「村岡・深沢地区総合交通戦略策定協議会」を設置(続き)
総合交通戦略によれば
2.計画内容
3.協議会の設置
藤沢市村岡地区及び鎌倉市深沢地区は、JR東海道本線の藤沢駅と大船駅の中間に位置し、二級河川柏尾川やJR東海道本線沿いの低地部を中心に、大規模な工場が立地し、その周辺部には住宅地が広がっています。
藤沢市、鎌倉市では、藤沢駅、大船駅における、駅構内の混雑、駅周辺の交通渋滞等、交通に起因する環境負荷の改善が求められており、藤沢・大船駅間の村岡新駅設置等による、村岡・深沢地区の交通利便性向上が望まれています。
新駅の設置を前提とした村岡・深沢地区の地区交通体系を確立し、具体的な交通施策を 抽出、その実現に向けた施策パッケージや、施策実施手順・時期・主体等を具体的に明示
した「村岡・深沢地区総合交通戦略」を策定し、5~10 年の短・中期をや目標に、関係機関
が一体となって地区交通体系の構築に向けて取り組んでいくものです。
2.計画内容
・事業主体:湘南地区整備連絡協議会(神奈川県、藤沢市、鎌倉市)
※委託発注については藤沢
3.協議会の設置
・村岡・深沢地区総合交通戦略策定協議会(別添「設置要綱」のとおり)
・協議会メンバー
1 学識経験者(2名) 2 鉄道事業者(2社) 3 一般乗合旅客事業者(3社)
4 (社)神奈川県タクシー協会各支部 5 国土交通省関東地方整備局6 国土交通省関東運輸局
9 神奈川県藤沢土木事務所
12 神奈川県 鎌倉警察署7 神奈川県交通企画課 8 神奈川県都市計画課
10 神奈川県警本部 11 神奈川県 藤沢警察署
13 鎌倉市 14 藤沢市
4.協議会開催予定(平成27年度に4回を予定)
第一回開催予定 平成27年 7月15日 10時~
第二回開催予定 平成27年10月予定
第一回開催予定 平成27年 7月15日 10時~
第二回開催予定 平成27年10月予定
「村岡・深沢地区総合交通戦略策定協議会」を設置
というのが神奈川県のHPに出ていました。
以下、本文のコピペ。
以下、本文のコピペ。
湘南地区整備連絡協議会※では、藤沢市村岡地区及び鎌倉市深沢地区において、新たな都市拠点の形成に向けて、両市域の一体的なまちづくりに取り組んでいます。
その中で、JR東海道本線の大船駅と藤沢駅のほぼ中間に、新駅設置の検討を進めており、その一環として、「村岡・深沢地区総合交通戦略策定協議会」を設置し、新駅の設置を前提とした具体的な交通施策等について検討を進めることになりましたので、お知らせします。
詳しくは、別添の参考資料をご覧ください。
なお、新駅につきましては、今年度から神奈川県、藤沢市、鎌倉市で構成する「(仮称)村岡新駅の実現に向けた検討会」を設置し、検討を進めております。
その中で、JR東海道本線の大船駅と藤沢駅のほぼ中間に、新駅設置の検討を進めており、その一環として、「村岡・深沢地区総合交通戦略策定協議会」を設置し、新駅の設置を前提とした具体的な交通施策等について検討を進めることになりましたので、お知らせします。
詳しくは、別添の参考資料をご覧ください。
なお、新駅につきましては、今年度から神奈川県、藤沢市、鎌倉市で構成する「(仮称)村岡新駅の実現に向けた検討会」を設置し、検討を進めております。
※ 湘南地区整備連絡協議会
設 立:平成10年4月
目 的:湘南地区(藤沢市村岡地域及び鎌倉市深沢地域をいう。)において、地域特性を活かした新たなまちづくりを
進めること
構成員:神奈川県、鎌倉市、藤沢市(事務局)
設 立:平成10年4月
目 的:湘南地区(藤沢市村岡地域及び鎌倉市深沢地域をいう。)において、地域特性を活かした新たなまちづくりを
進めること
構成員:神奈川県、鎌倉市、藤沢市(事務局)
2015年7月11日土曜日
タウンクリップ(湘南深沢駅)
といサイトで湘南深沢駅周辺も紹介されています。
http://www.listsothebysrealty.co.jp/yswalker/townclip/shonanfukasawa/
私は、深沢小学校がロケ地になっていたNHK教育の「さわやか3組」の2000年版が見てみたいのですが、なかなか見つけられません。
ちなみにOPの動画はこれ
http://www.listsothebysrealty.co.jp/yswalker/townclip/shonanfukasawa/
私は、深沢小学校がロケ地になっていたNHK教育の「さわやか3組」の2000年版が見てみたいのですが、なかなか見つけられません。
ちなみにOPの動画はこれ
2015年7月8日水曜日
深沢地域再開発の動向
洲崎陣出の会のHPによれば、鎌倉市の深沢拠点整備課と打ち合わせ、次の情報を得たとのこと。
・8月以降4回程度「市民との意見交換会」を予定(7月15日広報)
・市は、計画の中で難しいものがあるのため整理したいと考えている。
(例えば、モノレールの駅バリアフリーは(眺望)デッキ設置など構造上難しい)
・今後の意見交換にあたって議論のテーマ地域風土、深沢らしさ、など市民意見を
取り入れたいとのこと。
・消防本部の設置など上物の話が出ているが、スポーツ施設の導入などについては
含まれていない。
・鎌倉市は事業性も重視していることを明確しなければならないため、
現在の市の計画が最良と考えていて、あくまでもベースはすでに平面図 として挙げられている区画整備を尊重し進めていくつもり。 |
2015年7月7日火曜日
洲崎陣出の森の会
というのが、背景はよく分かりませんが、昨年結成され、深沢地域の再開発計画に再考を求める形で、市議会に陳情書を出し、昨年12月にそれが採択されたため、この洲崎陣出の森の会において、100年後の子供たちのためにということで引き続き、再開発計画についての検討が行われているようですが、具体的な検討結果はまだのようです。
https://sites.google.com/site/suzakijindenomori/hot-news-1
https://sites.google.com/site/suzakijindenomori/hot-news-1
2015年7月5日日曜日
深沢地域周辺地区のまちづくり という市HPのサイト
では、深沢のJR跡地利用の、ながーい検討経緯がよくわかります。湘南深沢駅前では、廃墟のようになっていたJR社宅もだいぶ撤去され更地になりましたが、さすがの鎌倉市も計画を進めるのでしょうかね。同跡地は、今年の4月までは、鎌倉市のごみ焼却施設の候補地にもなっていましたが、深沢のJR跡地を選ばなかった理由に、跡地の利用計画があることを鎌倉市長があげていたのではありますが。 6月の市議会の建設委員会で状況報告があったようですが、チェックできていません、(珍しく長文)
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kyoten/fuka.html
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kyoten/fuka.html
湘南 SKY RAINBOW のブログ
湘南 SKY RAINBOW のブログは湘南モノレール沿線のお店などを紹介することもあり、深沢エリアのお店もよく出てきます。
http://blog.fmyokohama.jp/sky/2015/05/post-2ff4.html
http://blog.fmyokohama.jp/sky/2015/05/post-2ff4.html
登録:
投稿 (Atom)