が近くになかなかない。
以前はENEOS手広店の自動洗車を利用していたが、ひどい傷がついたことがあり、使うのをやめ、その後は、梶原口前のENEOSの手洗い洗車を使ってたのだが、セルフ化された頃からか、洗車を頼む度に、店員が、車体の傷が増えてるからコートした方が良いとか言ってきて数万円のものを勧めてくるようになった。いつも適当にあしらっていたのだが、先日は、タイヤの空気圧が1本低いからといって空気入れときます、といってたかと思ったら、パンクしてますね、と言ってきた。ここがほら、とか言って水垂らして示すがよく分からない。そもそも自分の車は空気圧センサー付きでパンクしてたらわかるはずであり、いちいち店員に疑いをかけるのも面倒なので、ディーラーで見てもらうと説明すると、ディーラーは高いでしょう、当店なら割引き価格ですと言ってくるもお断りして、出て行った。その後1ヶ月経つも、パンクの症状はない。 また別の洗車場所を探している最中である。
2016年12月30日金曜日
2016年12月28日水曜日
JR大船工場跡地はどうなる、というハマレポの記事
が、
こちらで特集されてます。以下は抜粋
-------------

大きく分けると住宅、公園・行政、商業、業務、工場・市場
土地利用計画は市で策定したが、実際に何が建つのかは、土地の権利者が区分に従って建てることになるのだという。そしてどの部分を誰の土地にするか決まるのはまだ先の話だそうだ。
今後、鎌倉市はどういう「まち」をつくるのか?・・・キニナル続きは次のページ≫
こちらで特集されてます。以下は抜粋
-------------
まず、投稿にある「ショッピングモールができるとの噂」は事実なのか質問したのだが、実のところ、まだ決まっていないのだという。というより、現時点で決定しているのがまちづくりのコンセプトに沿った土地利用の方針と下の図にある「区分け」だけだという。
大きく分けると住宅、公園・行政、商業、業務、工場・市場
土地利用計画は市で策定したが、実際に何が建つのかは、土地の権利者が区分に従って建てることになるのだという。そしてどの部分を誰の土地にするか決まるのはまだ先の話だそうだ。
今後、鎌倉市はどういう「まち」をつくるのか?・・・キニナル続きは次のページ≫
2016年12月14日水曜日
葉山ボンジュールが相鉄ローゼンに
というか、グランジュールが葉山ボンジュールに店名を変えたそうです。
あじもきたいしたいところですが、食べログのコメントは辛口です。
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140401/14065763/dtlrvwlst/60578997/?lid=unpickup_review
あじもきたいしたいところですが、食べログのコメントは辛口です。
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140401/14065763/dtlrvwlst/60578997/?lid=unpickup_review
2016年10月16日日曜日
2016年10月6日木曜日
深沢事業計画と村岡新駅事業費高騰との関係
について、開会中の鎌倉市議会の上畠議員の質疑で、触れられたようで、質疑概要は以下の通りです。
Q:村岡新駅が進まないと、深沢事業はすすまないのか?
A:関連はしてるが、深沢事業は深沢事業として進めていく。
Q:修正したまちづくりガイドラインは9月にまとめるんだよね?
A:そう。
Q:鎌倉市が茅ヶ崎市に新駅費用支出の相談に行ってるようで、その時、鎌倉市の担当者は他市の事業にお金は出せないと説明しているようだか。
A:藤沢側のシンボル道路の費用負担についてそのように説明したようだ。
詳細はmorticianさん紹介の次のリンクをさんしょうください。
https://youtu.be/DkxoPKTY5-o
http://fujikama.coolblog.jp/2015/SEP/20160928.htm
Q:村岡新駅が進まないと、深沢事業はすすまないのか?
A:関連はしてるが、深沢事業は深沢事業として進めていく。
Q:修正したまちづくりガイドラインは9月にまとめるんだよね?
A:そう。
Q:鎌倉市が茅ヶ崎市に新駅費用支出の相談に行ってるようで、その時、鎌倉市の担当者は他市の事業にお金は出せないと説明しているようだか。
A:藤沢側のシンボル道路の費用負担についてそのように説明したようだ。
詳細はmorticianさん紹介の次のリンクをさんしょうください。
https://youtu.be/DkxoPKTY5-o
http://fujikama.coolblog.jp/2015/SEP/20160928.htm
神奈川の街の資産価値ランキングで湘南深沢駅が上位
に来ていました。今週のSUUMOの雑誌に出てますが神奈川の主なランクとPBRは次のとおりです。PBRの意味などは以前の記事参照。
1位 石川町 1.22
2位 桜木町 1.14
3位 尻手 1.11
5位 横浜 1.07
7位 武蔵小杉 1.06
9位 湘南深沢 1.05
23位 片瀬江ノ島 0.98
28位 鎌倉0.97
交通利便性、生活利便性、街の成長性
があると価値が落ちにくいとのこと。
1位 石川町 1.22
2位 桜木町 1.14
3位 尻手 1.11
5位 横浜 1.07
7位 武蔵小杉 1.06
9位 湘南深沢 1.05
23位 片瀬江ノ島 0.98
28位 鎌倉0.97
交通利便性、生活利便性、街の成長性
があると価値が落ちにくいとのこと。
2016年9月19日月曜日
湘南地区整備連絡協議会の資料
が、morticianさんより紹介されていて、先日の村岡新駅の事業費が1.5倍になるという記事の元ネタになっているようです。
今後の村岡・深沢地区拠点づくりのスケジュールのアップデート版も出たようで、鎌倉側は、深沢地区の都市計画決定をH29年度で予定しているようです。
今後の村岡・深沢地区拠点づくりのスケジュールのアップデート版も出たようで、鎌倉側は、深沢地区の都市計画決定をH29年度で予定しているようです。
2016年9月7日水曜日
村岡新駅の建設費、想定の1・5倍見通し 藤沢市、鎌倉市に大きな痛手
という記事がカナロコで出ています。
JR東海道線大船-藤沢間で検討されている村岡新駅の建設費が、従来の想定の1・5倍近い155億円超に膨らむ見通しであることが2日、分かった。地質調査の結果、新たなくい打ち工事が必要になったことや建設資機材の高騰などが要因。新駅は地元自治体が建設費の大半を負担する請願駅のため、構想を進める藤沢、鎌倉両市に大きな痛手になりそうだ。
新たな建設費は、新駅開設に向けて県と両市で組織する「湘南地区整備連絡協議会」がJR東日本に依頼した調査で判明。同日に開かれた同協議会の総会で報告された。
従来の建設費は、JR東日本の関連会社が2010年度に行った調査に基づき、ホーム両側に線路がある「島式」で109億円、二つのホームが向かい合った「相対式」で99億円とされていた。乗降客数の想定は1日当たり9万3千人だった。
今回はJR本体がより細部まで調査を実施。乗降客数の想定を6万5800人に下方修正したため、駅舎やホーム、自由通路は小型化されたが、島式で156億~159億円、相対式で155億円と算定された。
増額は13年の地質調査で想定以上に地盤が悪かったことや、労務費・材料費の高騰が要因。電気工事費も上昇したほか、前回の調査で算定されなかった工事管理費も反映させたため、金額が跳ね上がった。
また、従来の建設費に含まれていたJRのシステム改修費や消費税が今回の調査結果には含まれておらず、実質的な金額はさらに膨らむとみられる。
現段階では地質調査などが不十分なため、同協議会は今後さらに詳細な調査を継続する方針。コスト縮減の検討を進めることも確認した。
◆村岡新駅 旧国鉄湘南貨物駅跡地(藤沢市村岡東)で開設構想が浮上した新駅。駅とともに、藤沢市側の「村岡地区」(9・6ヘクタール)と鎌倉市側の「深沢地区」(32・6ヘクタール)を一体的に開発する計画を両市で進めている。県も広域的なまちづくりの視点から支援、3者で構成する「湘南地区整備連絡協議会」には、JR東日本もオブザーバーで参加している。
新たな建設費は、新駅開設に向けて県と両市で組織する「湘南地区整備連絡協議会」がJR東日本に依頼した調査で判明。同日に開かれた同協議会の総会で報告された。
従来の建設費は、JR東日本の関連会社が2010年度に行った調査に基づき、ホーム両側に線路がある「島式」で109億円、二つのホームが向かい合った「相対式」で99億円とされていた。乗降客数の想定は1日当たり9万3千人だった。
今回はJR本体がより細部まで調査を実施。乗降客数の想定を6万5800人に下方修正したため、駅舎やホーム、自由通路は小型化されたが、島式で156億~159億円、相対式で155億円と算定された。
増額は13年の地質調査で想定以上に地盤が悪かったことや、労務費・材料費の高騰が要因。電気工事費も上昇したほか、前回の調査で算定されなかった工事管理費も反映させたため、金額が跳ね上がった。
また、従来の建設費に含まれていたJRのシステム改修費や消費税が今回の調査結果には含まれておらず、実質的な金額はさらに膨らむとみられる。
現段階では地質調査などが不十分なため、同協議会は今後さらに詳細な調査を継続する方針。コスト縮減の検討を進めることも確認した。
◆村岡新駅 旧国鉄湘南貨物駅跡地(藤沢市村岡東)で開設構想が浮上した新駅。駅とともに、藤沢市側の「村岡地区」(9・6ヘクタール)と鎌倉市側の「深沢地区」(32・6ヘクタール)を一体的に開発する計画を両市で進めている。県も広域的なまちづくりの視点から支援、3者で構成する「湘南地区整備連絡協議会」には、JR東日本もオブザーバーで参加している。
2016年7月28日木曜日
深沢整備事業や市役所移転の可能性の話
が先ほどの町内会のページで出ていて、興味深い内容です。
以下は、その内容です。
_____________________________
鎌倉市では、松尾市長の方針で、市内5地区の連合町内会毎に「ふれあい地域懇談会」を開催しております。市長を始め市の幹部と、地区の町内会・自治会長との直接対話を通じて相互理解を深めることが目的です。
今年、深沢地区は7月12日(火)午後2~4時、深沢支所で行なわれました。市側の出席者は、松尾市長、部長職5名他、地区連合町内会からは21の自治町内会長が参加です。
前半は市長からの報告という形で、本庁舎の整備、支所業務のあり方、JR大船工場跡地周辺総合整備などの懸案の進展状況が説明されました。後半は、町内会側から提出した案件についての懇談の場です。
当日の議論の内、私たち町内会にとって関わりのある点につきご報告いたします。
1、本庁舎の整備
1) 現在の本庁舎の問題点
・築47年で老朽化が進み、地震、津波に脆弱。
・情報化、セキュリティ強化、バリアフリー対応が困難で、市民サービス機能が不十分。
・スペース不足で、分散による業務の非効率
・現行規制(風致地区、埋蔵文化財包蔵地など)では、建替えの場合、現在の高さや掘削は認められず、所要面積確保が困難。建設期間中の仮庁舎の確保も困難。
2) 現在の検討作業
①現在地での建替え、②現在地での長寿命化、③その他の用地への移転の3つの手法を比較し、平成28年度中に方向性を決定する。
2、支所業務のあり方検討
・マイナンバーカードによるコンビニ交付の実施 平成29年10月~(予定)
住民票の写し、印鑑証明書など(順次、対象を拡大予定)
・窓口機能を本庁舎へ集約
3、JR大船工場跡地周辺総合整備
・民間活力を活かす見地から、包括委託方式についての対話調査を本年8月に実施。
・昨年まとめた土地利用計画(素案)に対するパブリックコメントを7月29日まで受付、
それを反映した土地利用計画(案)を9月に策定。町内会に向けた説明会開催の予定。
・本庁舎が移転することに決まった場合、移転先候補地の一つ。
・モノレール湘南深沢駅のエレベータ設置
大規模な駅改修が必要で、区画整理事業に合わせて取り組む。
・富士塚小学校交差点から深沢小学校入口交差点までの市道の整備
土地区画整理事業の中で、歩道空間を確保する整備実施の予定
以下は、その内容です。
_____________________________
鎌倉市では、松尾市長の方針で、市内5地区の連合町内会毎に「ふれあい地域懇談会」を開催しております。市長を始め市の幹部と、地区の町内会・自治会長との直接対話を通じて相互理解を深めることが目的です。
今年、深沢地区は7月12日(火)午後2~4時、深沢支所で行なわれました。市側の出席者は、松尾市長、部長職5名他、地区連合町内会からは21の自治町内会長が参加です。
前半は市長からの報告という形で、本庁舎の整備、支所業務のあり方、JR大船工場跡地周辺総合整備などの懸案の進展状況が説明されました。後半は、町内会側から提出した案件についての懇談の場です。
当日の議論の内、私たち町内会にとって関わりのある点につきご報告いたします。
1、本庁舎の整備
1) 現在の本庁舎の問題点
・築47年で老朽化が進み、地震、津波に脆弱。
・情報化、セキュリティ強化、バリアフリー対応が困難で、市民サービス機能が不十分。
・スペース不足で、分散による業務の非効率
・現行規制(風致地区、埋蔵文化財包蔵地など)では、建替えの場合、現在の高さや掘削は認められず、所要面積確保が困難。建設期間中の仮庁舎の確保も困難。
2) 現在の検討作業
①現在地での建替え、②現在地での長寿命化、③その他の用地への移転の3つの手法を比較し、平成28年度中に方向性を決定する。
2、支所業務のあり方検討
・マイナンバーカードによるコンビニ交付の実施 平成29年10月~(予定)
住民票の写し、印鑑証明書など(順次、対象を拡大予定)
・窓口機能を本庁舎へ集約
3、JR大船工場跡地周辺総合整備
・民間活力を活かす見地から、包括委託方式についての対話調査を本年8月に実施。
・昨年まとめた土地利用計画(素案)に対するパブリックコメントを7月29日まで受付、
それを反映した土地利用計画(案)を9月に策定。町内会に向けた説明会開催の予定。
・本庁舎が移転することに決まった場合、移転先候補地の一つ。
・モノレール湘南深沢駅のエレベータ設置
大規模な駅改修が必要で、区画整理事業に合わせて取り組む。
・富士塚小学校交差点から深沢小学校入口交差点までの市道の整備
土地区画整理事業の中で、歩道空間を確保する整備実施の予定
2016年7月27日水曜日
ふかさわ夏まつり
の情報が深沢地区連合町内会のHPに出てました。
1、会場:深沢小学校校庭及び新川沿道・深沢行政センター周辺
2、開催時間:8月6日(土)正午から午後9時
7日(日)正午から午後8時
3、主なイベント
・校庭内特設ステージでのバンド生演奏、ソーラン節、ハワイアン等の踊り 両日午後
・万灯みこし練り歩き 6日(土)夕方
・献灯(キャンドルナイト)6日(土)午後6時から
・ズンドコ踊りと盆踊り
・模擬店 両日正午から、校庭で開店(焼そば、焼鳥、焼トウモロコ
シ、焼ソーセージ、冷たい飲物等)
・フリーマーケット(出店募集中)午前10時~午後3時
・朝市(朝顔、ほうずき、地場野菜)8月4~6日、午前8時~11時
・抽選会 抽選番号付きうちわを販売
1、会場:深沢小学校校庭及び新川沿道・深沢行政センター周辺
2、開催時間:8月6日(土)正午から午後9時
7日(日)正午から午後8時
3、主なイベント
・校庭内特設ステージでのバンド生演奏、ソーラン節、ハワイアン等の踊り 両日午後
・万灯みこし練り歩き 6日(土)夕方
・献灯(キャンドルナイト)6日(土)午後6時から
・ズンドコ踊りと盆踊り
・模擬店 両日正午から、校庭で開店(焼そば、焼鳥、焼トウモロコ
シ、焼ソーセージ、冷たい飲物等)
・フリーマーケット(出店募集中)午前10時~午後3時
・朝市(朝顔、ほうずき、地場野菜)8月4~6日、午前8時~11時
・抽選会 抽選番号付きうちわを販売
2016年7月23日土曜日
2016年7月1日金曜日
(市HP公開版)深沢地域整備事業の修正土地利用計画案
が鎌倉市のHPで公開されました。6月30日から7月29日までの間、意見公募がおこなわれています。
修正された主な点としては、
○大学構想が消え、その部分が、泣塔やスポーツ施設に隣接する公園になった。
○代わりに、以前公園を予定していたところは、業務施設になった。
○湘南深沢駅前に交通広場が広がった 。
○イメージ図で見る限り、建物にゆとりがあり、緑も多く、見晴らしが良くなった。
○散策や眺望をさらに意識した。
でしょうか。
修正された主な点としては、
○大学構想が消え、その部分が、泣塔やスポーツ施設に隣接する公園になった。
○代わりに、以前公園を予定していたところは、業務施設になった。
○湘南深沢駅前に交通広場が広がった 。
○イメージ図で見る限り、建物にゆとりがあり、緑も多く、見晴らしが良くなった。
○散策や眺望をさらに意識した。
でしょうか。
2016年6月29日水曜日
2016年6月28日火曜日
深沢地域整備事業の修正土地利用計画案
が、現在開会中の鎌倉市議会の建設常任委員会に出たようで、Morticianさんからのコメントでその写しのPDFを紹介いただきました。
大学誘致はあきらめたようで、「ナチュラルゾーン」に変更されていますが、イメージの鳥瞰図では、広がりのある緑の多い風景となっており、前の計画より、地域の雰囲気が生かされた計画だと思います。
6月30日より、市のHPで公開されると思われるため、またそこで、詳しく紹介したいと思います。
大学誘致はあきらめたようで、「ナチュラルゾーン」に変更されていますが、イメージの鳥瞰図では、広がりのある緑の多い風景となっており、前の計画より、地域の雰囲気が生かされた計画だと思います。
6月30日より、市のHPで公開されると思われるため、またそこで、詳しく紹介したいと思います。
2016年6月24日金曜日
2016年6月18日土曜日
深沢エリアの情報源
は、以前は、小林佳果さんのfm湘南レインボーのブログがよかったのですが、番組が終わってしまいました。
今のお勧めの情報源は、鎌倉ゲストハウスのスタッフさんによるsnsで、今回もこれで、湘南深沢駅近くに、しらすコロッケの美味しい店がオープンしたことを知りました。
今のお勧めの情報源は、鎌倉ゲストハウスのスタッフさんによるsnsで、今回もこれで、湘南深沢駅近くに、しらすコロッケの美味しい店がオープンしたことを知りました。
深沢地域へのスポーツ施設の集約
の話は以前、深沢のまちづくり意見交換会の資料を引用して紹介していましたが、平成27年3月の鎌倉市の施設再編計画の(9)スポーツ施設の項目によれば平成32年から平成37年の間に、スポーツ施設が深沢整備地域に再編されることになってます。
2016年6月17日金曜日
深沢地域整備事業の修正土地利用計画
が、6月30日より、公開されるとの情報が、市報に出ている。
- 【深沢地域整備事業の修正土地利用計画】
昨年実施した意見交換会の意見などを基に修正を加えた同土地利用計画の素案へ、ご意見を。対象は市内在住・在勤・在学か市に納税義務のある人。
- 素案の閲覧…6月30日~7月29日に、深沢地域整備課(大船2の7の8)、市役所ロビー、行政資料コーナー(本庁舎3階)、支所のほか市ホームページで閲覧できます
- 意見の提出…意見書(書式自由)に、住所・氏名・電話番号を添えて、7月29日(必着)までに郵送、ファクス、Eメールまたは直接、深沢地域整備課(〒247―0056大船2の7の8、FAX47-3029、Eメール:kamafuka@city.kamakura.kanagawa.jp、電話44-7071)へ
いずれも、意見の受け付けは、電話ではできません。意見と市の回答は市ホームページで公開します。個別に回答はしません
久々の更新でした。
2016年4月24日日曜日
村岡・深沢地区総合交通戦略
は、パブコメを経て、3/14に決定されたバージョンが、市のホームページで公表されてます。
戦略本文の2ページ目を見ると、5年後に村岡新駅ができるように読めますが、どうなのでしょう。
ただ、湘南深沢駅前の鬱蒼としていたJR宿舎後の今の更地の整備状況を見ると、そのくらいで動きがありそうな気もします。
戦略本文の2ページ目を見ると、5年後に村岡新駅ができるように読めますが、どうなのでしょう。
ただ、湘南深沢駅前の鬱蒼としていたJR宿舎後の今の更地の整備状況を見ると、そのくらいで動きがありそうな気もします。
2016年4月19日火曜日
2016年4月13日水曜日
2016年3月25日金曜日
鎌倉モノさんぽ
は、湘南モノレールが紹介しているモノレール沿線の散歩マップで、今まで紙媒体しかないと思ってましたが、湘南モノレールのHPに掲載されてました。
湘南深沢からは、次の2つのマップが楽しめます。
富士見町ー湘南深沢駅 天神様ウォーク
湘南深沢駅ー西鎌倉 鎌倉ウォーク
湘南深沢からは、次の2つのマップが楽しめます。
富士見町ー湘南深沢駅 天神様ウォーク
湘南深沢駅ー西鎌倉 鎌倉ウォーク
2016年3月16日水曜日
第4回村岡・深沢地区総合交通戦略策定協議会
が、3月14日に開催されたようで、その時配布されたパブコメの結果に関する資料をmorticianさんが以下のurlで掲載しています。(当ブログにコメント頂いてました。ありがとうございます。)
「村岡・深沢地区総合交通戦略(素案)」に関するパブリックコメントの実施結果について(案)
→http://fujikama.coolblog.jp/2015/SEP/20160314.pdf
「村岡・深沢地区総合交通戦略(素案)」に関するパブリックコメントの実施結果について(案)
→http://fujikama.coolblog.jp/2015/SEP/20160314.pdf
2016年3月4日金曜日
2016年2月13日土曜日
2016年1月20日水曜日
村岡・深沢地区総合戦略のパブコメ
が、2月5日~3月5日まであるようです。
村岡・深沢地区総合戦略の検討状況ですが、神奈川県、鎌倉市、藤沢市、関係事業者が、今後の村岡新駅設置と村岡・深沢地区について話あう、村岡・深沢地区総合交通戦略策定協議会の第3回が1月18日に開催され、その資料が、morticianさんのtweet(https://twitter.com/mortician1216?lang=ja)のリンク先(https://t.co/A1wKDMEgX8)に掲載されていて、その中に「村岡・深沢地区総合戦略」の案が出ていて、今回のパブコメの話や、深沢まちづくりや村岡新駅設置までの今後の予定がわかります。
最速の場合、次のようになるようです。
【平成27年度】
2月5日~3月5日
村岡・深沢地区総合戦略のパブコメ
3月14日
村岡・深沢地区総合戦略の策定
3月末まで
鎌倉市、藤沢市は都市計画案を策定
【平成28年度】
※村岡新駅の実現に向けた検討会がすること
検討会の設置
新駅設置に向けた新たな組織の設置
新駅設置正式要望
※鎌倉市・藤沢市がすること
都市計画の決定・告示
【平成28年度以降】
※JRがすること
新駅設置決定
【平成33年度までの間】
※JRがすること
村岡新駅の設計・工事
※鎌倉市・藤沢市がすること
都市計画に基づく事業認可
※各事業者がすること
事業着手
【平成33年度以降】
村岡新駅開業
村岡・深沢地区総合戦略の検討状況ですが、神奈川県、鎌倉市、藤沢市、関係事業者が、今後の村岡新駅設置と村岡・深沢地区について話あう、村岡・深沢地区総合交通戦略策定協議会の第3回が1月18日に開催され、その資料が、morticianさんのtweet(https://twitter.com/mortician1216?lang=ja)のリンク先(https://t.co/A1wKDMEgX8)に掲載されていて、その中に「村岡・深沢地区総合戦略」の案が出ていて、今回のパブコメの話や、深沢まちづくりや村岡新駅設置までの今後の予定がわかります。
最速の場合、次のようになるようです。
【平成27年度】
2月5日~3月5日
村岡・深沢地区総合戦略のパブコメ
3月14日
村岡・深沢地区総合戦略の策定
3月末まで
鎌倉市、藤沢市は都市計画案を策定
【平成28年度】
※村岡新駅の実現に向けた検討会がすること
検討会の設置
新駅設置に向けた新たな組織の設置
新駅設置正式要望
※鎌倉市・藤沢市がすること
都市計画の決定・告示
【平成28年度以降】
※JRがすること
新駅設置決定
【平成33年度までの間】
※JRがすること
村岡新駅の設計・工事
※鎌倉市・藤沢市がすること
都市計画に基づく事業認可
※各事業者がすること
事業着手
【平成33年度以降】
村岡新駅開業
2016年1月10日日曜日
村岡・深沢地区総合交通戦略策定協議会
は、昨年7月に、神奈川県主導で、今年度、村岡新駅設置に向けた検討が進められることになった協議会で、このブログでも、以前紹介してますが、昨年7月に開催された第1回協議会の議事要旨が、湘南一人オンブズマン日記さんのページで公開されています。
http://fujikama.coolblog.jp/2015/SEP/20151123.pdf
これを読むと、
*村岡新駅は設置されるのが既定路線
*鎌倉市は今年度中に、洲崎陣出の会の陳情を踏まえ、まちづくり計画を変更
*深沢地区の事業では、シンボル道路を優先して整備
*湘南深沢駅近くに、パーク&ライドの駐車場の設置を検討
などが分かります。
http://fujikama.coolblog.jp/2015/SEP/20151123.pdf
これを読むと、
*村岡新駅は設置されるのが既定路線
*鎌倉市は今年度中に、洲崎陣出の会の陳情を踏まえ、まちづくり計画を変更
*深沢地区の事業では、シンボル道路を優先して整備
*湘南深沢駅近くに、パーク&ライドの駐車場の設置を検討
などが分かります。
登録:
投稿 (Atom)